香港の旅行では超絶便利なインタウンチェックインを利用してみました。
香港駅でインタウンチェックインをやってみた!
香港は香港国際空港(チェクラップコク国際空港)と市街中心が結構離れているのですが、その間を結ぶエアポートエクスプレスという列車があります。
香港国際空港(厳密にはその前の博覧館駅)から青衣、九龍を経て香港駅を30分弱で結ぶ急行線、日本でいうと成田エクスプレスみたいな路線ですね。列車内にはスーツケース置き場もありすごく便利です。
このエアポートエクスプレスに乗車する場合に限って、乗車駅からチェックイン可能なインタウンチェックインを利用できます。
kkdayの香港エアポートエクスプレス(機場快線)乗車チケット
そのエアポートエクスプレスのチケットですが、kkdayでちょっとお安く購入することも可能です。
片道・往復と到着が青衣、九龍、香港から選ぶ形になっています。2歳未満は無料で、3~11歳は子供料金ですが、kkdayのバウチャーには子供の往復がありません。問い合わせたところ子供は片道で買ってください、とのことでした。
香港のインタウンチェックイン
さて、本題の香港でのインタウンチェックインです。インタウンチェックインとはエアポートエクスプレスの駅で航空会社のチェックインが先にできて預託手荷物も預けられる、というサービスです。
つまり香港旅行最終日にさっさと駅に向かってスーツケースなどを預けてチェックインし、搭乗も確定させてから手ぶらで市内観光ができる、という事。これは便利ですよね。
残念ながら全ての航空会社が対応している訳ではありません。インタウンチェックインのサイトに対応航空会社一覧があります。
一覧はPDFになっています。
一応表にしてみました。
| 航空会社名 | 航空会社名 | コード | 前日チェックイン | |
| 1 | Aeroflot Russian Airlines | アエロフロートロシア航空 | SU | |
| 2 | Air Astana | エアアスタナ | KC | |
| 3 | AIR BUSAN | エアブサン | BX | |
| 4 | Air Canada | エア・カナダ | AC | |
| 5 | Air China | エアチャイナ | CA | |
| 6 | Air France | エアフランス | AF | |
| 7 | Air India | エアインディア | AI | 可能 |
| 8 | Air Japan | エアージャパン | NQ | |
| 9 | Air Mauritius | エアモーリシャス | MK | |
| 10 | AIR NEW ZEALAND | エアーニュージーランド | NZ | 可能 |
| 11 | AIR SEOUL | エアーソウル | RS | |
| 12 | All Nippon Airways | 全日空 | NH | |
| 13 | American Airlines | アメリカン航空 | AA | |
| 14 | Asiana Airlines | アシアナ航空 | OZ | |
| 15 | Bangkok Airways | バンコク航空 | PG | |
| 16 | British Airways | ブリティッシュエアウェイズ | BA | |
| 17 | Cathay Dragon | キャセイドラゴン | KA | 可能 |
| 18 | Cathay Pacific Airways | キャセイパシフィック航空 | CX | 可能 |
| 19 | China Airlines | チャイナエアライン | CI | 可能 |
| 20 | China Eastern Airlines | チャイナイースタン航空 | MU | |
| 21 | China Southern | 中国南方航空 | CZ | |
| 22 | EgyptAir | エジプト航空 | MS | |
| 23 | EL AL Israel Airlines | エルアルイスラエル航空 | LY | |
| 24 | Emirates | エミレーツ | EK | |
| 25 | Ethiopian Airlines | エチオピア航空 | ET | |
| 26 | ETIHAD AIRWAYS | エティハド航空 | EY | |
| 27 | EVA Air | EVAエア | BR | 可能 |
| 28 | FINNAIR | フィンエアー | AY | |
| 29 | Garuda Indonesia | ガルーダインドネシア | GA | |
| 30 | Hong Kong Airlines | 香港航空 | HX | 可能 |
| 31 | HK Express | 香港エクスプレス | UO | 可能 |
| 32 | Japan Airlines | 日本航空 | JL | |
| 33 | JEJU AIR | ジェジュエア | 7C | |
| 34 | Jet Airways | ジェットエアウェイズ | 9W | |
| 35 | Jetstar Asia Airways | ジェットスターアジア航空 | 3K | |
| 36 | Juneyao Airlines | Juneyao Airlines | HO | |
| 37 | KLM Royal Dutch Airlines | KLMオランダ航空 | KL | |
| 38 | Korean Air | 大韓航空 | KE | |
| 39 | Lufthansa | ルフトハンザ | LH | |
| 40 | Malaysia Airlines | マレーシア航空 | MH | |
| 41 | Mandarin Airlines | マンダリン航空 | AE | 可能 |
| 42 | MIAT Mongolian Airlines | MIATモンゴル航空 | OM | |
| 43 | Myanmar National Airlines | ミャンマー国立航空 | UB | |
| 44 | Nepal Airlines | ネパール航空 | RA | |
| 45 | Philippine Airlines | フィリピン航空 | PR | |
| 46 | Qantas Airways | カンタス航空 | QF | 可能 |
| 47 | QATAR AIRWAYS | カタール航空 | QR | |
| 48 | Royal Brunei Airlines | ロイヤルブルネイ航空 | BI | |
| 49 | Royal Jordanian | ロイヤルヨルダン人 | RJ | |
| 50 | SCANDINAVIAN AIRLINES | スカンジナビア航空 | SK | |
| 51 | SCOOT | スクート | TR | |
| 52 | Shandong Airlines | 山東航空 | SC | |
| 53 | Shanghai Airlines | 上海航空 | FM | |
| 54 | Shenzhen Airlines | 深セン航空 | ZH | |
| 55 | Sichuan Airlines | 四川航空 | 3U | |
| 56 | Singapore Airlines | シンガポール航空 | SQ | 可能 |
| 57 | South African Airways | 南アフリカ航空 | SA | 可能 |
| 58 | SWISS International Air Lines | スイス国際航空会社 | LX | |
| 59 | Thai Airways | タイ航空 | TG | 可能 |
| 60 | THAI Smile | タイスマイル | WE | 可能 |
| 61 | TURKISH AIRLINES | トルコ航空 | TK | |
| 62 | United Airlines | ユナイテッド航空 | UA | |
| 63 | Vietnam Airlines | ベトナム航空 | VN | |
| 64 | Virgin Atlantic Airways | ヴァージンアトランティック航空 | VS | |
| 65 | Virgin Australia | バージンオーストラリア | VA | |
| 66 | Xiamen Airlines | 厦門航空 | MF |
香港駅のカウンター
今回の滞在は湾仔だったので香港駅のifcビルに向かいました。ちなみにホテルから香港駅までも荷物をガラガラ押しての移動が大変だったのでUberを呼びましたが45HKD、約630円でした。人数と荷物の量を勘案すると安いですね。
Uberを下りて香港駅に到着するとすぐにインタウンチェックインのカウンターが見えます。改札ゲートがあるのでエアポートエクスプレスの乗車券かkkdayのバウチャーのバーコードを表示させて読み取らせるとゲート通過できます。

チェックインカウンターの様子はこんな感じです。空港のチェックインカウンターと同様、上のモニターに航空会社名が表示されているのでそちらに行ってチェックイン手続きと預託手荷物があれば計量して預入をします。

預入された荷物。ここだけ見ると空港と全く変わりませんね。

カウンターにはちゃんと計量スケールが付いています。海外ではよくある最初からちょっとだけ調整してあるスケール。-0.1kgにしておくことで「制限ジャストで入っているはず!」というトラブルを事前回避してるんでしょうね。

そして問題なければここで航空券が発券されます。このお兄さんずっとここにいるんだと大変だなぁ、と思いながら見ていました。

エアポートエクスプレスに乗る
今回の便は午後早めの便だったので、インタウンチェックインしたからといってどこに行くわけでもなく、そのままエアポートエクスプレスに乗りました。来るときはこの荷物棚にスーツケースを乗せてきましたが、帰りは乗せることもなくラクチンです。

そうこうしているうちに香港国際空港駅に到着。他の乗客もインタウンチェックイン利用者が多いのか、あまりスーツケースを押している人がいない気がします。荷物棚も空いてましたしね。

香港国際空港駅についたらもうあとは空港に入るだけ。当然同じ建物なのですぐです。通常ならここでチェックインやバゲッジドロップをするために並ぶのですが・・・インタウンチェックインしているのでこのままDeperture入口に向かいます。到着するまでスーツケースを見ることはありませんでした。

国内から利用できる航空会社、特にLCCは一部インタウンチェックインの利用ができない所がありますが、対応航空会社に搭乗された時はぜひ使ってみてください!